本文へ移動

タイル屋のブログ

一番下の Next で過去のブログが見れますよ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

寒い日々

2008-12-12

雪がほとんど降らなくてもやはり青森の冬です。

寒いです・・・。

珍しく風邪をひいてしまいました。

しかも師走のこの時期に・・・・・。

たぶん軽く1年くらいは風邪をひいてなかっと思います。

バカは風邪をひかないと言うのですが、良かったバカじゃなっかたみたいです。

悪化しない様に手洗い、うがいに励みます。

コホンッコホンッ・・・。

笠石取り付けの様子

2008-12-08
笠石の施工
笠石を取り付けている様子です。

職人さんが石の段差や目地の太さに神経をすり減らして施工しています。

大型のタイルや石の施工は難しいのですが、キレイに仕上がりました。


2008-12-02

やはり温暖化の影響でしょうか?青森に雪がいつもの年のように降りません。

何かと忙しい師走のこの時期に雪が降らないと助かるのですが、ここまで降らないとちょっと心配です・・・。

青森はウィンタースポーツを楽しむには最高の場所なので、ガッカリしている人も多いのではないでしょうか?

私が小学生の頃は、学校のグラウンドに坂を作って体育や休み時間にスキーをして遊んだものです。

きっと青森ならではの光景でしょうね。^^

60センチ角 床タイル

2008-12-01
60センチ角 床タイル施工例
写真は床に60センチ角のタイルを張付けています。

通称セラミックタイルなどと呼ばれ、店舗の床によく使われます。

ピカピカと光沢があるものが人気があり、大理石を床に張るよりもコスト(値段)を抑えることが出来ます。

長尺シートやPタイルの用に常にワックスを掛けなくてもいいのです。

一般住宅でもひと回り小さい40センチ角のセラミックタイルがキッチンの床や寝室などに人気がありますよ。^^

レンガ施工(エクステリア)

2008-11-24
門へのレンガ施工(エクステリア)
およそ一週間ぶりの更新です。

まめな更新を目指しているのですが、いつも見てくれている方、どうもすみません・・・。

この一週間で青森市内には雪が降り積もりました。だいぶ融けたものの油断は出来ません。

写真は門の頭(天板)に味のあるレンガを積んでいる様子です。

玄関の床へも本格的なレンガを敷き詰めました。

完成間近のレンガ施工の様子の写真を撮りたかったのですが、急に雨が降ってきたので、あわててシートで門と玄関の床を養生してしまいました。

これからの季節は特にテレビなどで天気予報を注意して見ないと・・・・・。^^

株式会社 木村タイル工業
青森県青森市青柳2丁目6-24
TEL.017-764-6301
 FAX.017-764-6302


(1)各種タイル工事
(2)石・レンガ工事

(3)インターロッキング工事
(4)エクステリア(外構)工事
(5)左官工事


株式会社 木村タイル工業ではタイル特有の魅力を表現したレンガタイルやエコカラットなど新感覚のタイル工事に対応しております。
焼き物(タイル)を外壁やベランダ、玄関やお庭に用いることで高価で美しい外観と、理想とするガーデニングスタイル(エクステリア)を現実にすることができます。
従来の湿式工法はもちろん、弾性接着剤張りや引っ掛けタイル張り、クリップ工法など各メーカーで推奨している独自の乾式工法にも対応いたします。
工事エリア:青森県内(青森 八戸 弘前 むつ 三沢 五所川原 黒石 六ヶ所 十和田 大間 つがる 平川 南部)

TOPへ戻る