一番下の Next で過去のブログが見れますよ
接着剤
2009-02-05
タイルを張り付ける接着剤はタイルが使われる場所や用途、タイルの大きさによって色んな種類の接着剤が現場で使われます
写真の接着剤はINAXの接着剤(タイプ?、フォースター)ですが、二液性の反応硬化型で接着力が高く、耐水性にも優れており、下地を選ばず施工できるので迷った時には私はいつもこれです。
このブログをご覧になってるタイル屋さん(特に職人さん)から「1液性タイプの接着剤の方が・・・」という声が今にも聞こえてきそうですが、エポキシ樹脂の接着剤からイメージされる強い強度が私を安心させてくれるんですよね・・・^^
写真の接着剤はINAXの接着剤(タイプ?、フォースター)ですが、二液性の反応硬化型で接着力が高く、耐水性にも優れており、下地を選ばず施工できるので迷った時には私はいつもこれです。
このブログをご覧になってるタイル屋さん(特に職人さん)から「1液性タイプの接着剤の方が・・・」という声が今にも聞こえてきそうですが、エポキシ樹脂の接着剤からイメージされる強い強度が私を安心させてくれるんですよね・・・^^

タイル下地調整
2009-01-27
外壁のタイルを張付ける前の下地をこしらえている様子です
通常、外壁のタイル下地(中塗り)は左官屋さんが塗っていくのですが、今回はカチオンの二度塗り(7ミリ厚)の薄塗りで、元請けさんの要望もあったので塗っていきました
ここ2、3日青森市の天気は大雪に見舞われているので、元請けさんのシート養生だけでは追いつかず、自分達でも、もう一枚かけてます
仕事の面においては、我々タイル屋は雪や雨は天敵ですね・・・。
ちなみに画像の奥の方で職人さんが丁寧にカチオンを塗りつけていますよ・・・。
通常、外壁のタイル下地(中塗り)は左官屋さんが塗っていくのですが、今回はカチオンの二度塗り(7ミリ厚)の薄塗りで、元請けさんの要望もあったので塗っていきました
ここ2、3日青森市の天気は大雪に見舞われているので、元請けさんのシート養生だけでは追いつかず、自分達でも、もう一枚かけてます
仕事の面においては、我々タイル屋は雪や雨は天敵ですね・・・。
ちなみに画像の奥の方で職人さんが丁寧にカチオンを塗りつけていますよ・・・。

2009-01-23
天然石を割ったままの形状と自然の風合いを持った石材を床に施工している様子です。
時間の経過と共に天然石のもつ味わいが深まり、心地よい天然石の色幅が自然の景観にとてよく馴染む石材です。
いいですね〜^^
青森での外部作業は天候などの条件が厳しいですが、ゼネコンさんがシート養生等をきちんとしてくれたおかげで、何とか仕上がりました。^^
時間の経過と共に天然石のもつ味わいが深まり、心地よい天然石の色幅が自然の景観にとてよく馴染む石材です。
いいですね〜^^
青森での外部作業は天候などの条件が厳しいですが、ゼネコンさんがシート養生等をきちんとしてくれたおかげで、何とか仕上がりました。^^

2009年スタート
2009-01-05
いよいよ2009年度のスタートです。
砂岩の石風に焼かれた15センチのタイルを床に施工している様子です。
砂岩の石目を職人さんが合わせてくれたので床全体に統一感があり素晴らしかったです。
今年も安全作業でがんばろう。
追伸です いつもの事ですが張られたタイルが画像の状態で曲がって見えますが実物はまっすぐですよ。
砂岩の石風に焼かれた15センチのタイルを床に施工している様子です。
砂岩の石目を職人さんが合わせてくれたので床全体に統一感があり素晴らしかったです。
今年も安全作業でがんばろう。
追伸です いつもの事ですが張られたタイルが画像の状態で曲がって見えますが実物はまっすぐですよ。

謹賀新年
2009-01-04
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
私の正月休みは今日でおしまいです。あっという間に終わってしまいました。
去年の年末はパタパタしていたので、明日からの仕事の段取りを今日からゆっくり始めました。
今回の正月休みは青森県内の岩木山のふもとにある、嶽(ダケ)温泉郷に行ってきました。
雪深い岩木山で、ゆっくり温泉につかり、土瓶蒸やマタギ飯をおいしく頂き、熊肉や鹿肉にも初挑戦しました。
独特の味で、好みが分かれましたね・・・・・。^^
明日から仕事の人も多いと思いますのが怪我や病気をせず、今年一年またがんばりましょう^^
本年も宜しくお願いいたします。
私の正月休みは今日でおしまいです。あっという間に終わってしまいました。
去年の年末はパタパタしていたので、明日からの仕事の段取りを今日からゆっくり始めました。
今回の正月休みは青森県内の岩木山のふもとにある、嶽(ダケ)温泉郷に行ってきました。
雪深い岩木山で、ゆっくり温泉につかり、土瓶蒸やマタギ飯をおいしく頂き、熊肉や鹿肉にも初挑戦しました。
独特の味で、好みが分かれましたね・・・・・。^^
明日から仕事の人も多いと思いますのが怪我や病気をせず、今年一年またがんばりましょう^^
